松尾城から千代田まで~酷道433号線の場合~
今日も高宮湯の森へ行きました!
今日は少し早めに出たので
お昼は千代田の手前の本地で食べました。

千代田の名産に押している豚を使ったメニューがあって
豚丼やかつ丼があり、なかなかおいしかったです。
うどんも細麺ながら結構量があって満腹しました。
で、ここ古代米のおにぎりとか
古代米のおはぎとか売っていました。
古代米とは今の白米とは違い、
赤や黒の色のついたお米です。
赤飯は本当は小豆ではなく赤米で焚くのが
本当なんだそうです。
で、さっそくお餅を食べたんですが
白いお米よりももっちりしていました。
気のせいか白いご飯よりも栄養も高い気がしました。
どこらへんかというと

このよみがえりの水の看板の側です。
よみがえりの水、まだ飲んだことはないんですが
日本の名水100選に選ばれてるんだそうです。
そして今日も千代田から美土里へ行ったんですが
「今日はこの間と違う道を通ろう」
と家族で話したのが間違いの始まりでした。
※今回は写真が多いので続きをクリックしてください
今日は少し早めに出たので
お昼は千代田の手前の本地で食べました。

千代田の名産に押している豚を使ったメニューがあって
豚丼やかつ丼があり、なかなかおいしかったです。
うどんも細麺ながら結構量があって満腹しました。
で、ここ古代米のおにぎりとか
古代米のおはぎとか売っていました。
古代米とは今の白米とは違い、
赤や黒の色のついたお米です。
赤飯は本当は小豆ではなく赤米で焚くのが
本当なんだそうです。
で、さっそくお餅を食べたんですが
白いお米よりももっちりしていました。
気のせいか白いご飯よりも栄養も高い気がしました。
どこらへんかというと

このよみがえりの水の看板の側です。
よみがえりの水、まだ飲んだことはないんですが
日本の名水100選に選ばれてるんだそうです。
そして今日も千代田から美土里へ行ったんですが
「今日はこの間と違う道を通ろう」
と家族で話したのが間違いの始まりでした。
※今回は写真が多いので続きをクリックしてください
スポンサーサイト